教育業界で仕事してきた夫婦のブログ
みゆ=理系 たか=文系
現場で感じたこと、常日頃考えていることを、
受験を目指す人とその保護者の方に向けて綴っていきます。

塾の話5 どの塾を選ぶか

みゆです

 

f:id:miyutakaX:20170719093549j:plain

個別指導塾を実際に選ぶときのポイントですが

①自宅で全く勉強しない=塾の責任者に授業以外での学習対応を聞く
②自宅で勉強はする=このタイプは集合塾に行く場合が多いですが、先生のことをメインに心配したほうがいいかも
③通知表に3以下が散在している=学習習慣からの見直しなので、大手よりもばっちりと見てもらえような少人数の個人塾を
④学校内容についていくことが難しい=授業のカリュキュラムをある程度責任者が想定できているかをチェックする

①自宅で全く勉強しない=塾の責任者に授業以外での学習対応を聞く
自宅で全く勉強しないタイプは宿題を与えてもやりません。
塾に行かせることが大切です。
そして塾に行って何を学習しているのかチェックもしてあげたほうがいいです。
自習は「個人の責任」などと責任放置するような塾は私なら選びません。
講習会や追加コマの紹介など、入塾するとお金がすごくかかりそうです。
確かに個人の責任ですが、自習といえども塾側からも面倒みてあげれることはたくさんあります。

塾の責任者にこのように質問してください。
Q.自習中は管理などしていただけるのですか?
Q.自習中にプリント等の補助教材はもらえますか?質問もできますか?

はい、と言われたら最初は徹底的に管理しましょう(笑)めんどくさい保護者になると手はかけてもらえますよ!責任者に信頼がおけたらある程度まかせてあげてくださいね。いつまでも監視すると嫌われます…

②自宅で勉強はする=このタイプは集合塾に行く場合が多いですが、先生のことをメインに心配したほうがいいかも
自宅で学習できるのであれば学習習慣はついていますので、個別指導でない塾でもいいです。クラブ活動が忙しいなど時間の制約上で個別を選ぶのであれば、指導力の高い先生がいいですね。
ただ自学習しているのに成績が伸びない場合はやり方がまずいので、個別指導の方がいいかもしれません。
「先生メインに選ぶ」というのはそういう意味もあります

Q.集合塾のような解き方のコツというのは教えていただけるのですか?
よく出来る子の場合は、「よく出来るので高度な授業をお願い!」というアピールをしてください。
Q.学習の仕方が分かっておらず自分で勉強できないのですが、先生は宿題の管理はしてくださいますか。
宿題の管理をしてくれるか、が鍵です。しない先生も多いです。
勉強の出来ない生徒は若い学生の先生とキャッキャウフフの授業が多いんです。通塾は楽しくなるので子どもは嫌がりません。
モチベーションをあげる側面では間違っていないのですが、毎回の授業がキャッキャウフフでは困ります。


③通知表に3以下が散在している=学習習慣からの見直しなので、大手よりもばっちりと見てもらえような少人数の個人塾を
このタイプは自分で自習が出来ません。
なので、塾の回数は多いけど一回あたりの費用が安い個人塾にいって、見張ってもらうのがベストかもしれません。
大手は自習の教材や質問受けはしますが、管理までは目がいきとどかない場合も多いです。
私は今働いている塾でこのタイプの生徒にできることが少なくていつも残念に思っています。
このタイプの生徒は塾の授業をいくらとっても、家で復習できないので、お金の無駄になる可能性が高いです。

④学校内容についていくことが難しい=授業のカリュキュラムをある程度責任者が想定できているかをチェックする
私立生に多いです。このパターンも成績を伸ばすことが結構大変です。
下手すると宿題のフォローだけになってしまうため、責任者が生徒に抱いているビジョンは確認しておいた方がいいかもしれません。

Q.宿題だけしていて大丈夫なのでしょうか。
宿題を先にきちんと終わらせることが大切。なぜ終わらないのか一緒に原因を考察してくれる責任者がベスト
Q.●●学校の進度ってどんな感じでしょうか。
学校情報を知っている、知らないとでは雲泥の差です。


とりあえず塾はたくさん見学にいき、体験授業を受けることが大切です。
子どもの「おもしろかった、楽しかった」はあてになりませんので、保護者様が直接来校して責任者の顔をみてください。
最初が肝心です。