教育業界で仕事してきた夫婦のブログ
みゆ=理系 たか=文系
現場で感じたこと、常日頃考えていることを、
受験を目指す人とその保護者の方に向けて綴っていきます。

π(=円周率)の謎

たかです

f:id:miyutakaX:20190706200030p:plain

今日はπ(=円周率)のお話です。

小学校で円周率=3.14と習いますが、実は「円周率って何?」という問いにきちんと答えられる小学生は皆無に近いといってもいいぐらいで、ほとんどいません><

 

円周っていうぐらいですから、円周率=割合 なんですね。

では、何の割合か?というと、「直径に対する円周の割合」=「直径=1とすると、円周はいくらになるか?」ってことです。

 

で、出てくるのが円周率の公式「円周÷直径」なわけですが、実際にその数字を知っている小学生は皆無です。きっと大人も一般ピーポーは皆無です。たかも知りません(汗;

wikipediaを見てもπの数値は載っていますが、「何÷何」をして計算するか?は書かれていません。

 

しかし、小学生の皆さんは図形の性質を使ってπ(円周率)が3より大きくて4より小さいことを証明することが可能です。

f:id:miyutakaX:20190706201610p:plain

例えば、この図。円の外側に正方形がくっついていて、円の内側に正六角形がくっついています。

 

外側の正方形の1辺=円の直径 になっています。

正方形(直径4つ分)よりも円が内側にあるので、円周率<4であることがわかります。

同様に、正六角形の対角線=円の直径 になっています。

正六角形は円の内側にあるので、円周率>3であることがわかります。

したがって、3<円周率<4が証明できる、というわけです。