教育業界で仕事してきた夫婦のブログ
みゆ=理系 たか=文系
現場で感じたこと、常日頃考えていることを、
受験を目指す人とその保護者の方に向けて綴っていきます。

塾に通う「不登校生」の特徴

みゆです。

 

不登校になり塾に来るパターンは2つです。

 

①元々学校に行けていない

②成績不振で学校に行けなくなった

 

 

①元々学校に行けていない

 

 

なぜ学校に行けなくなったか?

 

考えられる大きな理由は「上手く学校生活が送れない」です。

学校生活とは友達関係、先生との関係、学校の好き嫌いなど…

 

このパターンで不登校になった場合、通塾を考える保護者は「行動が速い」のが特徴です。

 

不登校になって間もない状態で塾に足を運ぶ方が多いように感じます。

私の偏見もありますが、「親の教育への意識が高い」&「生活にある程度の余裕がある」と考えられます。

 

親は学歴を大切に考えており、子どもにもある程度の大学に行って欲しいと願っています。

 

親としては当たり前の意識ですし、きちんと親の責務も果たせていると思います。

 

ただ、1点気になる事があり、それは、子を思いすぎるあまり「子に甘い」、ということです。

 

子どもがワガママを言い、親のことを尊敬していないパターンが目立ちます。

親も子供を叱るわけでもなく、子のワガママの言いなりになります。

 

「嫌だったらやらなくてもいいよ」「お母さんが宿題を取りに行くね」

 

お気持ちはわかりますが、そのやり取りを見た塾の関係者の本音は

 

「嫌だったら塾を辞めた方が」「お母さんが取りに来る宿題は本人はやらないと思う」

 

塾に通うと本人が決めたのであれば、子どものワガママを聞いてはいけません。

 

 

子どものワガママを聞いていると、結局は長続きしませんので…。

 

親は通って欲しくて必死ですが、無理して通ってもあまりいい結果を生み出さないですし、学習効果も薄いのです。

 

 

②成績不振で学校に行かなくなった

 

 

このパターンで不登校になった場合、通塾を考えられる保護者は「行動が遅い」のが特徴です。

 

通塾を決める理由が

「受験が近づいてきたから」

「学校の先生にこのままでは退学と言われたから」

 

なので「もう後がない」状態でお問い合わせがあります。

 

そりゃ、勉強が嫌いなので子どもが塾に通いたくない心理は当然のことですが

勉強しなかった期間が長ければ長いほど

塾に来るわずかな時間だけではどうしようもしてあげられません。

 

学校さえ不登校になってしまっているので、塾に通うのはなおさらストレスです。

そもそも勉強が嫌いなので、塾だけに来るという選択肢はあまりありません。

結果的に、学校&塾の授業が成立しません。

 

このパターンが非常に多いのです。

 

 

③どうすればいいのか

 

 

不登校になり早い目のうちに塾に行かせても

「子どものワガママを聞くな」

「嫌なら辞めた方が本人のため」

「だけど早めのうちに勉強はしろ」って

 

矛盾してるじゃないですか!

 

そうです。だからこそ対応が超むずかしい

 

この矛盾を減らすために

①のパターンになった時の「塾選び」には慎重になった方がよい、と感じます。

 

大手は外した方がいいかもしれません。生徒数の多い大手は、個々をじっくり時間をかけてみることが難しいので、なかなか支援が受けづらいです。

 

一方で個人塾は生徒数が少ないですが、責任者の性格によって対応に差がでます。

いくら営利目的だとはいえ、教育を志してこの業界に入った以上、不登校だからといって通塾を拒否する塾長は少ないはずです。

 

②のパターンは、定期テストの点数が著しく悪かった時点で、何かしらのサポートを考えてあげることが大切です。

放置していると不登校予備軍になります。

 

不登校になったらまず「学習」は優先的にさせてあげてください。

そうすることで、学校に戻りやすくなります。

その際の塾選びには慎重に!

 

 

お子様が不登校になってしまったら・・・

「塾に通う」という意志を示してくれる子どもの方が少ないと思います。

「塾に通わせる」だけで一苦労なのに、さらにそこで「頑張れ」と言い続けることは保護者様の精神的負担も大きいです。

 

「今日は子どもが頑張っていた…!明日もこの調子で!」

と思いきや、次の日になると「今日は全くやる気がない…。」

このような一喜一憂の日々だろうと思います。

 

期待しすぎないこと、でも、あせり過ぎて、先がないとは思わないこと。

きっと、悩みが解決するタイミングがあります。

そのタイミングのきっかけになることができれば、私ども教育に携わる者としてはうれしい限りです。

 

こちらのブログに大学の情報を書いています。

www.miyutakapersonalcoaching.com