教育業界で仕事してきた夫婦のブログ
みゆ=理系 たか=文系
現場で感じたこと、常日頃考えていることを、
受験を目指す人とその保護者の方に向けて綴っていきます。

言葉と音 ~ケイオウビジュツダイガク~

たかです

f:id:miyutakaX:20181101235916g:plain

小さな子どもは、言葉をまず耳から覚えるといいます。

小学生もまたしかりです。

で、ときどき、思いもよらない「思い込みワード」が発覚することがあります。

 

先日の、たか担当の小6クラスでのできごと。

学校の成績の話をしていると、ある人気者の男子が

生徒「センセー、小学校の時、苦手な科目あったん?」

たか「もちろん、あったよ。図工。成績はずっと『がんばろう』だったなぁ(遠い目)」

生徒(イタズラっぽい顔をして)「じゃあ、センセ、ケイオウビジュツダイガクやったんやろ?(笑」

クラス全員、一瞬の間をおいて、大爆笑!

その男の子は「慶応」を音で覚えたために「美術を学ぶ大学」だと思い込んでいたようです。小さいころってこういうこと、よくありますよね?(笑

①短刀直輸入

たかの「思い込みワード」です。小学生のころ、輸入先の相手国はどこなんだろう?とずっと思っていましたが、恥ずかしくて人には聞けませんでした。中学生になった頃に正しい言葉を知って、ひとりでウケてました(笑

②ふいんき

これは、今の小学生の約半数は間違って「思い込んで」います。漢字に直すと小学校で習わない「雰」が含まれていることも原因の1つではないかと思います。たかのクラスでは授業の雑談でこの話を小学生に必ずします。すると「へぇ~、そうなんだ」という声が必ず上がります。

③やむおえない

これは、みゆもよく間違えて使っています。

まぁ、音がそう聞こえるから仕方ないのかな、とも思いますが・・・

④的を得る

これも、誤用が多い言葉の一つですね。

的をはずして、持って帰ってはいけません(笑

 

⑤「You can get up late.」&「You can get a plate.」

試しにWindowsの音声エンジンのAnnaに音読させてみて下さい。(コントロールパネルの音声認識の中の「音声合成」に文章を入力すると発音してくれます)

全く同じ発音に聞こえます(笑

ちなみに英語には、NewzealndのAUCKLAND(オークランドと発音)とCanadaのOAKLAND(オウクランドと発音)を聞き間違えて、ひどい目にあう旅行客の笑い話というのがあります。

 

「え~?そうだったのか!」っていう言語体験は一生忘れませんよね!