教育業界で仕事してきた夫婦のブログ
みゆ=理系 たか=文系
現場で感じたこと、常日頃考えていることを、
受験を目指す人とその保護者の方に向けて綴っていきます。

塾への質問あれこれ

たかです

f:id:miyutakaX:20180413111120j:plain

子どもを塾に通わせるときに、保護者はいろいろ悩み、あれこれ考えると思います。

たかは、仕事柄1年に何十人、ひょっとしたら百人を超える保護者と懇談をします。

もちろん、現在通っていただいている生徒の保護者の方、問い合わせに来られた保護者の方、入塾テストの結果を聞きに来られた保護者の方など、様々です。

 

生徒がひとりひとり個性があってみんな違うように、保護者の悩みもみんな違います。

その中からよく聞かれる質問にどう答えているか?を書いていきます。一般論的な感じのものもあり、必ずしも読んでくださっている保護者の方の「正解」になるかどうかはわかりませんが・・・。

 

【質問】早く塾に入れれば、合格の可能性はUPしますか?

【回答】必ずしもYESではありません。塾にはお受験のためのちびっ子から高校3年生までさまざまなタイミングで生徒が入ってきます。きっかけも親に連れられて「しぶしぶ」から、自分でヤバいと感じて親に頼み込んで「なんとしても」までさまざまです。

自らの意思で入塾した生徒は伸びる傾向にありますが、親に連れられて・・・の生徒はなかなか難しいです。

 

【質問】今からでも間に合いますか?

【回答】本人次第ではありますが、可能性は十分あります。実際に入試半年前とか3か月前に入塾して合格する生徒は毎年何人もいます。その子たちの共通点は何か?

それは「主体性を持っていること」言いかえれば「だれかの押しつけで勉強していない」ということ。本人がその気になったときに、親が背中を押してあげる・・・これが成功の一番の秘訣だと思います。

 

【質問】ネットやゲームやラインに夢中になって、手がつけられません。

【回答】まずは家族会議で「ルール」の策定を。感情に任せて取り上げたり、ネット環境を閉じたりするのはサイアクです。家族会議を開いて「使用ルール」の策定をしましょう。お互いが一歩譲って着地点を決めるのがコツです。親の「強権発動」は家族会議で策定したルールを子どもが破った時だけです。

また、一度策定したルールは絶対ではありません。環境が変わればルールの見直しも必要です。例えば、(学校がある)普段の生活と夏休みとでは、環境が全く違います。

年に2回は見直しを。

 

 【質問】家で全く勉強しません。

【回答】やる気を削ぐような言葉をかけていませんか?

●(受験が)嫌やったらやめたら?

●いつになったら始めるの?

●いつまでTV見てるの?

●お兄ちゃん(お姉ちゃん)は〇〇だったよ

●もう受験まで〇ヶ月しか残ってないの分かってるの?

受験のことを気にせずグダグダやってる子どもは一人もいません。

押したり引いたりのかけ引きこそが保護者の真骨頂です。「何も言わないけど、興味深々」がベストなスタンスです。

 

 

 

 

模試あれこれ

たかです

f:id:miyutakaX:20190104214341j:plain

2学期も半ばです。

この時期は塾で志望校別に模試が多数行われます。

たかの担当は「公立中高一貫校」です。いわゆる「県立中学校」ってヤツです。

入試が「適性検査」と言われる記述型で行われるため、模試もそれに合わせた形で行います。

適性検査の主な特徴として

①単に知識を問う(=暗記力を試す)従来型のテストではなく、知識や与えられたデータをもとに、判断力・思考力を問う

②「答え」よりも「途中の過程の説明」に重点が置かれた配点になっている

③科目横断型の問題・答えが複数ある問題・複数の資料を関連付けて考察させる問題が出題される

といったことが挙げられます。

12歳の受験としては要求度が高く、それに受験の高倍率がプラスされて、どこの県も非常に「狭き門」となっています。たかの県では、毎年3倍~4倍と大学受験並みの高倍率になっています。

模試の問題を出版社に「外注」するケースもありますが、県や学校独自の傾向に合わせるため、たかの塾では「自作」しています。

たかを含め8人のチームで1人1問ずつ作成した問題を持ち寄り、検討会議を重ねて作成します。1から自分で考えて作る場合もあれば、他の学校・県の問題を参考にしたり、資料だけを借りて別の問題をつくったりすることもあります。

あらかじめ平均点を設定して、実際の平均点がそこに近づくように狙って作りますが、

これがなかなかムズカシイ(笑)予想と結果が10点以上プラスマイナスになった場合はビール1杯というルールでやっています。まぁ、毎回誰かがやらかすんですけどね。

 

今年の悩みは、いつもの6年生に比べて「出来がイマイチ」なこと。

「谷間の学年」とわれわれは呼んでいますが、定点観測のために毎年同じ問題で行う試験があるのですが、昨年と比べて平均点がマイナス10点近く低いのです><

市場全体がそうであれば大きな問題ではないのですが、うちの塾生だけ低いとなると入試実績に大きく響いてきますので困ったことになります。

模試には外部から約30名近くの生徒が受けに来ます。他塾生であったり、ふだん塾に通っていない生徒も来ます。その子たちに上位を独占されると・・・ヤバい(汗;

結果が分かるのは月末です。。。たかの生徒たち頑張ってくれ!!!!

 

 

 

 

授業アンケート

たかです

f:id:miyutakaX:20181206233912j:plain

たかが勤務している学習塾では、年に2回、6月と10月に授業アンケートがあります。

先生は厳しく熱心か?

先生の説明はわかりやすいか?

先生の授業は活気があって楽しいか?

先生の授業を受けて成績が上がりそうか?

先生の授業を受けてがんばろうという気持ちになるか?

といった項目で担当の先生の「通知表」を生徒たちがつけます。

それを集計して%表示による評価が自分のところに返ってきます。

 

最上位のメンバーは95%が肯定的評価。

60%を下回ると「授業研修対象」となります。これは新人もベテランも関係ありません。

たかはどうなのか?(笑)

はい。残念ながらたかは、「ほとけ」で通っているので

「先生は厳しく熱心か?」の評価がいつも低くなります。

子どもたち曰く「たか先生は熱心だけど厳しくないもん」

その結果、だいたいいつも85%前後をウロウロ。

 

アンケートのたびに子どもたちに「必ず」聞かれるのは

「センセー、ぼくらが「1」つけたら、給料下がるん?」

「このアンケート誰が書いたかわかるん?」

です。(笑)

ちなみに、アンケートは無記名方式で給与査定とは無関係です。

 

また、国語担当はどうしても相対的に他の教科に比べて評価が低くなる傾向にあります。だって、国語は「どんなふうに勉強したらいいか?」が最も分かりにくく、かつ子どもたちが国語のために使う家庭学習時間は、おそらく主要5科目で「最下位」だと考えられるためです。

 

今年ももうすぐ集計が始まります。どーなることやら・・・

 

ThinkPad X280 SSD増設

たかです

f:id:miyutakaX:20190906233355j:plain

先日購入した、ThinkPad X280にSSDを増設しました。

購入したのは「米沢生産モデル」でLTE仕様のものです。

このPCにはSATAスロットはなく、M.2スロットが3基あります。

3基の内訳は、①標準装備M.2-SSDー2280 SATA

②標準装備wifi

③標準装備LTEモジュール

となっています。

たかは、スマホ経由のテザリングでPCを使うため、③のLTEは必要ありませんので、これを外して、ここにSSDを取り付けようと考えました。

で、手持ちのThinkPadX250に取り付けてあった別のM.2ーSSDー2242 SATAを取り付けてみました。しかし、SSD上のLEDは赤く点灯している(=通電している)ものの、Windows上でもBIOS上でも認識しませんでした。

理由がわからずいろいろ調べたり、ネットで聞いたところM.2ーSSDの規格にはサイズと接続方式の2種類あって、「NVMe接続の2242サイズ」でないとダメらしいのです。

ということで、消費税UPの前に

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VQ6LTKJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

を注文して取りつけてみました。

結果はOKでした。NVMe規格なので、もともとのSATA規格よりもスピードが若干早くなり快適に動作するようになりました。まずは一安心。

 

メネラウス&チェバの定理

たかです

f:id:miyutakaX:20170719093137j:plain

久しぶりの本業の話(笑)です。

今年のたかの担当は小学生が中心で、中高生は1クラスのみとなっています。

異動により小学生だけを指導する校舎で勤務しているためです。

ただ、お隣の教室からどうしても中学生を1コマ受け持ってほしいという依頼があったので二つ返事で引き受けました。「受験のない中3」=「中高一貫校に通う中3」です。

昨年、受験学年を2つ(小6と中3)を引き受けて想定の5倍ぐらい精神的にも肉体的にもしんどかったので(笑)。。。

科目は数学です。今日授業したのは「相似」。学校の進度が「二次関数」なので1つ先を進みます。同じ学年なので「受験あり」チームであっても「中高一貫」チームであっても、学習するテーマは同じなのですが、「中高一貫」チームは学校で教員が横断して指導する(=高校の教諭が中学生の授業を担当する)ケースが多々あるため、どうしても「これは高1できちんと習うんだけどね・・・」とかいって、さわりの部分を教えたり、人によってはガッツリ高校内容を教えたりする先生もいます。

その高校内容のテーマが「メネラウス&チェバの定理」です。

実はたかはもともと文系のため、現役のころ「メネラウス&チェバ」を習った記憶がありません。(寝てただけかもしれませんが・・・汗)

仕方がないので、ちゃんと予習をして授業に臨みました。メネラウスの話をするとき、問題の図に「キツネの顔」を書きこむと、少しだけ女子にウケました(笑)

 

中3生に「メネラウス&チェバ」を教えるか教えないか?

これは我々スタッフの間でも意見が分かれるところです。

賛成派「受験は時間との勝負だから(理解できるなら)早く解けて、時間を浮かせた方が有利にはたらく」

反対派「小手先の裏ワザ的な手法よりも、きちんと相似や線分比&面積比を理解してオーソドックスに解ける力を身につけるべきだ」

といったところです。

 

これまでのたかは?

・・・自分が習ったことがないので、反対派のふりをしていました。(笑)

しかし、予習して勉強してみると、なるほどなかなか便利やなぁというのが印象です。

たかは50代ですがまだまだ勉強しなくては・・・・><

スマホ機種変更

たかです

f:id:miyutakaX:20190918092855j:plain

5年間使ったスマホをついに機種変更しました。

たかは、アンチapple派なのでAndroidです。一度だけiphoneを使ったことがあるのですが、itunesにつないだときになぜかデータが初期化されて、それ以来ずっとAndroidです。キャリアは「禿」で、X06HT→nexus5と使って、今回はHuawei P30 liteを選びました。

 

え?大丈夫なの? って思った人いるかもしれません。

例の Hauwei VS GOOGLE騒動 です。

まあ、すでに発売している機種なのでなんとかなるんぢゃね?的な安易さです。

X06HT時代にどっぷりAndroidの研究(笑)にはまりまして、root化はもちろん、いろんなROMを自分でインストールして遊んでいました。5年間使ったnexus5もkitkat→lollipop→mashmallow→nougatと4世代のAndroidを渡り歩いてきました。

しかし、最近はさすがに動作も遅く、バッテリーも持たなくなってきたので、いろいろ調べて、Huaweiに決めました。Amazonで3万少しだったと思います。Android9が入っているのでさすがに動作はぬるぬるです。またSDカードも使えるのでnexus5と違って容量の心配はありません。1つだけ残念なのはサイズです。nexus5よりもひと回り大きくなってしまいました。サイズ的にはiphoneSEぐらいがベストだと思います。

そろそろ肥大化に歯止めがかかり、コンパクト機種が選べるようになってほしいものです。

 

 

 

ThinkPad X280

たかです

f:id:miyutakaX:20190906233355j:plain

とある、フリマアプリで 激安のThinkPad X280を見つけポチってしまいました。

昔からThinkPad大好きで、今までに15年以上使い続けてのべ50台以上所有しています。一番最初に新品で1台買って以来、ずーっと中古ばっかりwww Lenovoさんごめんなさい

 

みゆにもよく言われますが、「同じものがなんでそんなにたくさんいるの?」

実は同じように見えているだけで、同じではないのです。

たいていは趣味の「パソコン改造」の「いけにえ」として買っています。

ヤフオクで売買を繰り返し、部品をebay等で調達して、遊んでいます。

 

さて、今回のX280ですが、ネットの評判をみると、「トラックポイントが使いにくい」というのが結構多くあります。ThinkPadのヘビーユーザーは(たかもそうですが)トラックポイントから離れがたくて、ThinkPadを使い続けている人が多いと思います。

特に「ThinkPad600シリーズ」を経験した人は、もう他社のPCには転向できないと思います。

 

さて、そのトラックポイントですが、昔から進化をとげて、現在はサイズ別に3種類存在します。

f:id:miyutakaX:20190906235259j:plain

Lenovo製PCのキーボードについているこの赤いヤツ。これがトラックポイントです。

マウスのはたらきをするこの赤ボタン、通常は人差し指で操作します。慣れるまで1週間ほどかかりますが、一度慣れてしまうととても便利です。で、この赤ボタン現在はサイズ別に3種類、各サイズごとにデザインが3種類あります。

f:id:miyutakaX:20190906235142j:plain

少し見にくくて申し訳ないのですが、背の高さが違います。X280についているのは、一番左の「スーパーロープロファイル」というものです。

裏側はこんな感じ

f:id:miyutakaX:20190907000524j:plain

おわかりいただけると思いますが、右の2つには互換性があり、左は穴のサイズが違います。

トラックポイントはてこの原理を応用した機構になっているため、背が低いと力がより必要になってしまい、長時間使うと人差し指が疲れます。

なんとか改善する方法はないものか?

キーボードを見ていてひらめきました。

f:id:miyutakaX:20190907000456j:plain

f:id:miyutakaX:20190907000509j:plain

トラックポイントを受ける側のしくみが違うのがおわかりいただけるでしょうか?(老眼でなかなかピントが合わなくてスミマセン;)

上の写真の穴の大きいタイプも真ん中に黄色い柱があって、その上に白い部品をかぶせているのがわかると思います。X280は下の細い柱だけのキーボードです。

そうです。白い部品をためしに移植してみたら、ぴったり!でした。

これでX280にも互換性のあるトラックポイントが使えて、少し背を高くすることができました。使ってみた感触は非常にイイです。

 

こうやって、自分で改造をほどこしたPCには愛着がわいて、ますます離れられなくなります(笑)