教育業界で仕事してきた夫婦のブログ
みゆ=理系 たか=文系
現場で感じたこと、常日頃考えていることを、
受験を目指す人とその保護者の方に向けて綴っていきます。

参考書の選び方

みゆです。

 

昨日の続きです。

私の「好きな&嫌いな」参考書および問題集の紹介です。(完全に主観です!)

使うことになったきっかけと、なぜ好きなのか、嫌いなのかを書いているので、そちらを参考にしてください。

最初に「嫌い」と書いていますが、生徒には勧めていますので「ただ私に合わない」だけということをご了承ください。

 

●好きな問題集 

f:id:miyutakaX:20170731014708j:plain

【数学】 

 細野先生シリーズ

細野真宏の確率が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本) | 細野 真宏 |本 | 通販 | Amazon

細野先生シリーズです。使うようになったきっかけは、たまたま本屋で見つけて購入したという奇跡の出会いとなった本です。

分かりやすすぎて、全巻揃えるまで来る日も来る日も本屋をめぐりました。大げさですが、本当の話です。

良かった点は

①レベル別に問題を分けている、易しい問題と難しい問題を一目で区別できたので、優先順位をつけて学習ができた。

②良問を揃えている(しかしこれはシリーズによるかもしれない、数列とベクトル、確率はかなり良かったイメージ)

③チェック欄があり、複数回問題を解くように促している(今の私の勉強の基本形です)

④解説が(私が)つまずきやすい所をおさえていた。例えば数列の漸化式をパターンに分けパターン学習にする等、パターンに当てはめて学習したい私にとっては非常に分かりやすかった。

語れるくらいにあります!!

 

4STEP

数研出版 商品案内「教科書傍用 4STEP 数学I」

使うきっかけは学校で配布されたから。同じ問題集の仲間として、3TRIAL、4プロセスなどもあります。

①A問題、B問題、発展問題と分かれており、A問題は簡単かつ量が多いため何回も解くことで公式を自然に暗記できた。

②問題文が短く解答もシンプルなのでサクサク進めやすい。

③計算が速いのが自分の長所だったので、量をこなすためにはちょうどいい問題量、難易度だった。

 

【英語】

単語:ターゲット1900

英単語ターゲット1900 5訂版 | 旺文社
使うきっかけは学校で使っていたから
①単語カードを用いて単語の暗記をしていたのでシンプルに情報がまとめられていて使いやすかった。

 

単語&長文:速読英単語

速読英単語(1)必修編[改訂第6版] | 書籍・参考書 | Z会 | 学習参考書から、語学書、幼児・小学生向け書籍、文芸書まで

使うきっかけは高校時代のクラスメイトで大阪外大に合格した方が使っていたから

①毎日気軽に長文が読めるので、読解力を養うことができた

②ターゲットで覚えた単語の確認も一緒にできるので良かった

 

文法:スーパーゼミ1100

大学受験スーパーゼミ 全解説 入試頻出 英語標準問題 1100

使うきっかけは河合塾の先生の紹介

①4択だから必ず解くことができる。(=分からないがない)

②解説が超詳しい、正解に導く根拠を書いてくれているため分かりやすかった

 

長文:英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー

河合出版(学習参考書・問題集)英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー 1. 読み方・解き方編

使うきっかけは著者の米山達郎先生の授業の受講

①米山先生の授業に惚れた、パラグラフリーディングが自分にとってぴったりの読み方だった

 

×嫌いな問題集

f:id:miyutakaX:20170731014940j:plain

数学

チャート式

チャート式 数学の売れ筋通販 - Yahoo!ショッピング

使うきっかけは友達の紹介

①問題のレベルが分かれていないため、全部やらないといけないと勝手に思い込んで気が重くなり進まなくなった

②例題の解説、下に演習問題という本のつくりが嫌だった(ここまでくるとただのいちゃもんです)

 

英語

単語:DUO、システム英単語

DUO3.0 :9784900790056:学参ドットコム - 通販 - Yahoo!ショッピング

システム英単語/刀祢雅彦/霜康司 :BK-4796110895:BOOKFANプレミアム - 通販 - Yahoo!ショッピング

 

きっかけはDUOは速読英単語に飽きたのでやってみようかと思った

システム英単語は(社会人になり)生徒が使っているのを見て私には合わないと判断

①DUOの中途半端な英語量を読み続けることで私にどういう力が身につくのかが当時の私にはわからなかった

システム英単語は短文で単語を覚えるやり方ですが、短文になると余計な単語まで覚えなければならないため覚えなければならない単語を覚えることが難しい。

 

長文:問題精講

英語長文問題精講 新装版 :BK-4010327723:BOOKFANプレミアム - 通販 - Yahoo!ショッピング

個別の英語好きな先生で使っている人が多いため(社会人になり)一度使ってみた

①問題と解説が別冊となっていないため使いづらい

②字がつめこみすぎて&小さすぎてやる気にならない

③生理的に合わなかった

 

 

 

どうでしょうか。

嫌いな理由はいちゃもんレベルです。

そうなんです、肌に合わない、やる気がおこらない、(そのため分かりづらいと勝手に判断)

でもモチベーションあがらないのであれば、例えすごくいい問題集でも私にとっては無価値なんです。

あなたの使っている問題集はやる気になる問題集ですか???

成績不振に悩んでいる方は、使っている参考書や問題集を見直してみてもいいかもしれません。

 

通称!日本人テスト第12回

日本人(として、日本語の語彙を正しく理解しているかを試す)テスト

f:id:miyutakaX:20170716130215p:plain

ルール・・・問題の■や○にあてはまる言葉を考える。ただし、■は漢字、○はひらがな、答えが複数の場合もあり
判定・・・7問以上正解=立派な日本人 3問~6問=中途半端やなぁ  3問以下=日本人失格、国外追放!

 

①いきれ=人の体温や夏の草などの熱くてムッとする■■

②意気地=困難に打ち勝つ■■

③畏敬の念=■■な人・ものとしておそれ敬う気持ち

④威厳=人が軽々しくしゃべったりせず、何となく近寄りがたい■■を与える様子

⑤いざこざ=小さな○○○○

⑥いじいじ=はっきりした■■が取れず、現実に立ち向かう積極性が見られない様子

⑦いじける=寒さ・恐ろしさ・不満などのためにすっかり■■がなくなる

⑧異色=他のものに見られない■■を持っている

⑨いじらしい=力の弱い者や幼い者が精一杯■■する様子が痛々しくて同情したくなる

⑩威勢=■■のある勢い

参考書選びと化粧品選びは一緒

みゆです

 

私ごとながら最近肌荒れがひどくて困っています・・・

f:id:miyutakaX:20170731001048j:plain

こうなると、まずインターネットの検索で「肌荒れ  対策」「乾燥肌 化粧品」とキーワードを入れて調べるんです。

そうすると星の数ほど「対策」と「化粧品」の紹介が出てきて、逆に情報が多すぎて分からなくなり、結局は楽天やアマゾンで一番人気のある化粧品を買ってみるんです。

で、ウキウキして使ってみると肌に合わない…。なのにその化粧品は高い。でも肌に合わなければ結局は使えませんよね。

例え万人にとって優れていたとしても自分に合うかどうかなんて使ってみないと分からないし、いくら高くても合わないものは使い続けることはできません。

 

さて、この化粧品を参考書(問題集)に置き換えて考えてみます。

生徒からよく質問を受けるのが参考書(問題集)です。

何がおすすめですか??何をすればいいですか??

まず、答えなんてこの3つのうちのいずれかの中でしか見つかりません。

1.一番人気のあるもの

2.自分が使って良かったもの

3.過去の生徒の口コミを信じる

 

「本当にそれを勉強したら成績は伸びるのですか?」

「そんなの使ってみないと分かりません。」

正直ほんとこれなんですよ。 

 参考書って自分にとっての使いやすさもあるので実をいうと選ぶのは本当に大変なんです。さらに成績が悪ければ悪いほど参考書選びは大変になります。。。

 

肌が荒れると「なんでもいい」ではなくて例えば添加物×、防腐剤×、など駄目な条件がたくさんはいってくるんです。またその条件を省いてもかぶれたりするんです。

参考書も同じで、成績が良い方はどんな問題集を使ってもきちんと使い切ったら必ず成績は伸びます(当然、参考書によって伸びしろは異なりますが)。

少し大げさですが、実際どんな参考書も使いこなします。

 

しかし、成績が芳しくない方は参考書を使い切れないのです。

大抵下に書いたループにはまりこみます。

まず参考書に書いていることが難しすぎる→分からない→分からないまま進めるか放置する。(どちらにしても新しい参考書は買わない!

放置は良くないですが、分からないまま進めるという方がもっと良くないかもしれません。

なぜかというと、本人は勉強した気分になってしまうからです。

化粧品のように、肌に合わないとブツブツが出たり、赤く腫れたりしないので効果が出ているかどうかが分かりづらく、定期テストや模試を受けて初めて現実を直視し「勉強したのにまったく伸びてない!!!」と怒る(または凹む)ことになるのです。

 

そうはいうものの使っている参考書が分かりづらくても、くらいついてがむしゃらに取り組むことも大切です。実際本気で向き合わないと良し悪しなんて分からないですし。

自分に合わない、これ捨てる!次のも自分に合わない、これも捨てる!こんな事を繰り返していたら時間もお金もなくなってしまいます。

辞めて新しいものを選ぶ時は「何が自分にとってその参考書が良くなかったのか」を必ず分析してくださいね。

 

次の記事でみゆの勝手な問題集分析を例に出して説明します。

この問題集のここが嫌だ、ここが良い。完全に主観ですが、問題集を選ぶ基準として真似はできるかもしれません。

 

「マイ参考書」がない方は早く見つかればいいですね。

私は早く「マイ化粧品」を見つけたいですね。

f:id:miyutakaX:20170731003456j:plain

ASD アスペルガーの子供の話

みゆです。

 

ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群) : 診断別・年齢別の特徴まとめ - TEENS

今日は「グレイな自閉症」と診断された子供の話です。

グレイというのは、医者により見解が異なったり、一見普通に見えるけど親がやっぱり自閉症かも…と思ったりするくらいのお子様です。

 

実をいうと塾でもこのグレイゾーンの生徒は結構いらっしゃいますし、最近では保護者の方から自閉症であるとおっしゃって下さったりもします。

 

自閉症の傾向のあるお子様は上に書いていたように

●無口で自己主張をしない

●空気を読まずに話を続けている

●こだわりが強い

●はまったことはとことん突き詰めるが、興味ないことは無関心

という特徴があります。

 

昔は「変わってるね!」「個性的だね」で終わっていたと思うのですが、今は診断で「ASD自閉症」と診察されますので保護者様が「病気なんだ…」と余計に肩を落としてしまうのかもしれません。

 

私は保護者様が我が子に対して自閉症の症状があるかを気にかけるのは良いことだと考えています。なぜなら知っていると知らないとでは子供への接し方が変わりますので。

そして言いづらいとは思いますが、子供の特徴としてぜひ学校の先生や塾の先生には伝えてもらいたいのです。

私もこの子は多分そうかな??と思ったりしますが、当たり前ですがそんな話を失礼すぎて保護者様にできません。

 

教育って一人一人に合わせたやり方があります。

少なくとも私はそう思っています。

「一人ひとりに対して気にかけすぎだ」とも言われたりもしますが、だって一人ひとり違う人間なんだからそれって当たり前のことだと思います。

 

塾の先生でも「輪を乱す」という意味で病気の話をすると断る方もいらっしゃると思います。もし断られたらすごく悲しいと思いますが、「入塾して粗末に扱われるのであれば最初から断ってもらった方がいいや!」くらいに受け流してくださいね。

 

一人で悩まないでくださいね。

「大変ですね」なんて言葉を簡単にかけることは出来ませんが、何か協力はしたいとは思っています。このように考えている塾の先生もいるので、勇気を持ってお話ください。

そして、症状に気づいているけど病院にいったことがない保護者様は勇気を持って一度病院で診察ください。

産近甲龍16助動詞

みゆです
f:id:miyutakaX:20170719153852j:plain
今日は助動詞を勉強しますが、ここでは4択問題によくでる問題のみをメインに取り扱います。
本来であればcanが「~できる」という可能の意味だけでなく、「~してもよい」という許可や「~しましょうか」という依頼の意味を持つことも押さえなければなりませんが、英作文は私立大学には不要なためここでは省きます。
それでは、助動詞スタートです!




産近甲龍 本日の単語


産近甲龍 本日の単語



問題

選択

解答



助動詞は単純暗記よりも問題を解き、訳をしながら覚えていく方が楽に理解を深めることができます。

①must not 「~してはいけない」

You must not make a noise in a train.

②don't have to = don't need to= need not 「~する必要はない」」

must=have toですが、否定形は全く意味が異なります。
You don't have to take off your shoes in this building.

③had better 「①~しなさい」「②~したほうがよい」

had betterが助動詞としての役割なので否定形は had better not になります

You had better see a doctor as soon as possible.

④must be「~に違いない」

The man behind the President must be his bodyguard.

⑤can not 「~のはずがない」

My father can not be at home now.

⑥will 「①~とはそういうものだ(習性)」「②~という性質を持つ(性質)」

①Boys will be boys. ②Oil will float on water.

⑦will not 「どうしても~しようとしない(拒絶)」

The student will not look at his teacher.

⑧would often「よく~したものだ(過去の習慣やくり返される動作)

□中学校で習う助動詞ですが、特徴のある意味があるので覚えましょう。

I would often play catch with my father when I was a child.

⑨Will you/would you 「~してくれませんか」

Will you drive me home?

⑩Shall I 「~しましょうか」

Shall I open the window?

⑪Shall we 「~しましょうよ」

□依頼系の3つ、微妙に訳が違うので選択肢にこの3つがあり解答を選ぶ形式の問題が多いです。

Shall we go and see a movie?

⑫used to ①「以前はよく~したものだ(習慣)」②「以前~があった(存在)」 

①I used to take my dog for a walk before he got sick. 

②There used to be a big theater here.

be used to~ing 「~することに慣れている」 も一緒におさえておく。

I am used to hitchiking.

⑬How dare you・・・?「よくまぁ・・・できるものだ」

How dare you say such a thing to her.

⑭would rather A than B 「BよりむしろAしたい」

I would rather walk home than use a taxi.

□⑫は長文でもよく使っていますね。ingがつくと全く別の意味になりますので注意で

す。⑬はでたらラッキー問題ですね。知っていたら確実に正解できます。

⑮may/might have + 過去分詞 「~したかもしれない/~だったかもしれない」

My child might have bothered you.

⑯could have + 過去分詞 「~できたかもしれない/~だったかもしれない」

You could have asked for my advice.

⑰must have + 過去分詞 「~したに違いない/~だったに違いない」

He must have got wet in a suddeen rain.

⑱cannot have + 過去分詞 「~したはずがない/~だったはずがない」

My sister cannot have told my secret.

⑲should have + 過去分詞 「~すべきだったのに(実際はしなかった)」

You shoule have come to see the yesterday's game.

□~した/だった○○というような訳なので、特に覚える必要はないです。

ただ⑲だけ少し特徴のある訳になるので覚えておいた方がいいですね。

⑳may well 「~はもっともだ」

My father may well be surprised at this news.

㉑might / may well 「~した方がいいのでは」

I might well do it.

㉒may as well 「もう~してもいいだろう」

You may as well leave your son alone.

㉓might as well~as 「~するのは…するようなものだ」

You might as well die as marry such a man.

□ややこしいですね。㉑と㉒は比較の表現も入っています。

こちらのブログに詳しい大学情報書いています
www.miyutakapersonalcoaching.com

考え方×熱意×能力

みゆです。

 

f:id:miyutakaX:20170719093738j:plain

考え方×熱意×能力

京セラの稲盛和夫氏の言葉です。

最初に聞いたのは就活で受けた時の緑化企業でのガイダンスでした。

その時は、確かに素晴らしいと!思ったのですが…

 

今はこの言葉を多用する会社は好きではありません。あくまで使いすぎる会社です。

 

考え方がマイナス、ネガティヴだから売上が芳しくない!

熱意が足りないから総合的にマイナスなんだ!

使われるパターンって大抵、「考え方」や「熱意」に対する批判なんですよね。

 

この例え話を出されると

さっさと「会社のハイハイマシーンになって下さい」って言いなさいよ

って考えてしまいます。

 

と、会社での愚痴を書いてしまいましたが!

今日は子供に当てはめて考えてみます。

 

最初に批判したものの、確かに考え方×熱意×能力ってその通りなんですよね。

例えば

勉強やりたくなーい、な子供がいたとします。

考え方が➖。そうなると熱意も湧かずさらに➖、結果能力あっても伸びない。

 

「ビリギャル」の映画で有名になった高校生は考え方が変わったことであれだけ成績が伸びたんです。あの塾の先生は心理学も勉強していました。

結局はハイレベルな教育ではなく、人の心をどれだけ動かせるのかが重要なんです。

 

どこかの塾のCMで「やる気スイッチ」を押すことが考え方を変えるために必要なこと!と言っていましたが、じゃあどうやって押すのか。

はっきり言って押す方法なんてなく、自分で押すしかないんです。

なんじゃそれ?しょーもなー、でしょ?

 

だって

夢を持つ、成績が伸びてきてやる気になる、誰かのために頑張りたいと思う

これって他人がどうのこうのできる問題ではないんですよ。

 

ただ、外野でも協力は出来ますよね。

夢を持つためには色々と経験豊富な方が自分の興味分野を見つけやすいし、経験出来る環境にいなければ誰かの話を聞いて知識を蓄えればいい。

成績を伸ばすために勉強をやる気にならなければ強制的にやらされればいい。最初は嫌々でも成績が上がってくるとなんだか楽しくなってきたりもする。

誰かのために頑張る、例えば「好きな人と同じ大学にいきたい」こんな単純な理由でもいい。

 

 勉強をしなさい!と言うより

外に出て色々なものを見る方がやる気になったりするかもしれない。

子供って天邪鬼なんで「やれ!」と言われると「嫌だ!」になったりしますしね。

考え方を変える、と言うより、考え方の幅を広げてあげれればいいですね。

 

 

 こちらのブログに詳しい大学情報書いています

www.miyutakapersonalcoaching.com

 

 

通称!日本人テスト 第11回 正解

①いかめしい=■■そうで近寄りにくい 立派

②遺憾(いかん)=希望通りにならず■■なこと 残念

③生き生き=■■があふれている様子 元気

④生きがい=生きる■■ 意義・意味等

⑤いきさつ=ある物事がそうなった■■ 事情

⑥憤る=■を立てる 

⑦いきなり=何の■■もなく突然起こること 前兆・予兆等

⑧息の根=■ 

⑨偉業=他のひとにはできない立派な■■ 業績・仕事等

⑩いきり立つ=激しく怒って■■する 興奮

 

難しいのは②ですね。政治家の皆様がよく使うので、子どもたちも耳にすることはあるようですが、意味までは知らないようです。

あとは、「お約束」のように、⑩を しくって激怒する と書く生徒が

毎回必ず一人はいます(笑)