教育業界で仕事してきた夫婦のブログ
みゆ=理系 たか=文系
現場で感じたこと、常日頃考えていることを、
受験を目指す人とその保護者の方に向けて綴っていきます。

みゆ語録⑩

みゆです

読めない漢字シリーズです

夜の街でよく見かける「割」 さて何と読む?

「かってい」でしょ。あれ?スマホの変換に出てこない

焼肉「じゃんじゃん」じゃん(笑)

字が似てるから「烹」=「てい」だと思ってた

じゃあ、これは何ぞや?

f:id:miyutakaX:20181008010411j:plain

おぉ!「かっぽう」や!

正解!割烹は肉を「割(さ)」き「烹(に)」る、つまり、包丁で切って調理するという意味だ

へぇ、そういう意味があるのね

 

次はこの写真!みゆの実家の近くにある老舗の和菓子屋さん。

f:id:miyutakaX:20181019000305j:plain

ねえ、かなもそで って何?

和菓子屋に「かなもそで」ってお菓子はさすがにないやろ!しかも「そで」ちゃうやん。

そうか! 袖 ではなくって 柚 か!

あとね、日本語は右から左に読みましょうね。

ゆずもなか!か。今度食~べよっと(^^

外山滋比古センセー曰く、英語はアルファベットの文字の幅が違う。「i」→「n」→「m」は1倍→2倍→4倍となる。日本語はひらがな・カタカナ・漢字のどれをとっても4倍。だから印刷のときに、英語は文字を縦に組むと凸凹ができるが、日本語は縦横自由自在。だから、昔からのしきたりによって英語は横、日本語は縦なんだそうだ。

みゆ語録⑦

みゆです

今日も小6シリーズね! 1問目=朱に○われば○くなる

 えー、わかんない.。わかんないけど 朱にえばくなる かな。

○(*&^%$#@! 偉くなってどぉ-する?

君は、朱と主を取り違えてないかい???

あ。。。汗;

「朱」って何色?

赤に近いオレンジ色? 習字の先生が字を直してくれるときに使う墨の色ね! だから、先生の教えにっていれば、だんだんくなるのよ

めずらしく、理屈が通ってる(笑

うしろの○は

朱にわれば赤くなる

おっ! 近づいてる!!

朱にわれば赤くなる

正解!!

どうして交わると赤くなるの?

影響を受ける、という意味だ。周りに良い友達がいれば、その人も影響を受けて良くなり、周りが悪友だらけだと、その人も不良になる、てことだ

なるほどね!

みゆ語録⑨

みゆです。

読めない漢字シリーズ スタート!

「訃報」は何と読むかの?

それは「トホウ」や! でも、スマホで変換しても出てこないのよね。。。

当たり前だろ。。。途方に暮れるゎ><

変換して出てこないってことは、読み方が間違ってるのよね?

でも、漢字の右側が ト ってなってるから、トホウだと思ったんだけどなぁ

発想としてはOKだけどね。形声文字は意味を表す部分と音を表す部分が組み合わされてできた漢字だから。

トは音読みは「ボク」 訓読みは「うらな(い)」で、もともとは中国で亀の甲羅を焼いてうらなったところから来ているそうだ

で、結局何て読むの???

訃報=フホウ 訃は「人が死んだことを知らせる」という意味だ。

 

次は「辛辣」 何と読むかの?

それは、シンエツ!

そう来たか!シンは合ってるけど、なぜにエツ?

信越化学って会社あるじゃん?それのイメージ

おぬし・・・。さては株に少々心得があるな!

いやぁ、それほどでも。汗;

じゃあ、これは見たことあるだろ。「辣腕」 

あ!見たことあるけど、読めない><

ラツワン と読むのじゃ。凄腕という意味だ。

へぇ。。。知らなかった ・・・てことは「辛辣」=シンラツ ね。

そのとおり。(評価などが)辛口で厳しい、という意味だ

今日も勉強になりました!^^

みゆ語録⑧

みゆです

最近は休みの日に「家飲み」をすることが多く、お気に入りのお酒はそれぞれ、わたしはワイン、たかはハイボールって感じでしたが、月1で行く近所の居酒屋さんで飲んだ日本酒が超~~~おいしくて、家でも日本酒を飲もうという話になりました。たかが「超おすすめの日本酒がある」というので、近所のリカーショップへ。。。

ありました!

で、最初は一升瓶ではなくハーフサイズのものを買って試してみることに。

家に帰ってラベルを見てみると

f:id:miyutakaX:20181004165505j:plain

 

ねえ、かみまいどぎんじょう って何???

はぃ?何の話だよ?  ぎんじょう ってことはひょっとしてお酒?

 あぁ、これね。これは「純米大吟醸(じゅんまいだいぎんじょう)だ」

 日本酒には、「お米の割合やアルコールの比率(=製法)」によってグレードがあるんだよ

大吟醸酒 精米歩合50%以下、麹歩合15%以上、若干のアルコールを添加。
純米大吟醸 精米歩合50%以下、麹歩合15%以上、アルコール添加をしていない。
吟醸酒 精米歩合60%以下、麹歩合15%以上、若干のアルコールを添加。
純米吟醸酒 精米歩合60%以下、麹歩合15%以上、アルコール添加をしていない。
本醸造酒 精米歩合70%以下、麹歩合15%以上、若干のアルコールを添加。
純米酒 精米歩合による規定はない、麹歩合15%以上、アルコール添加をしていない。

へぇ、細かく分かれてるのね。それにしても、このお酒飲み安くて美味しい!

今はそんなことないけれど、約30年前に、このお酒が発売された当初は「幻」と呼ばれ、なかなか手に入らなかったんだ。

 

さて、このお酒。ラベルの一部分だけで銘柄が分かった人はなかなかの通ですよ^^ 

みゆ語録⑥

みゆです

今日は、小学生問題ね~

まかしといて!^^

船頭多くして○○に登る

船頭(せんとう)だから、船尾や!

なんということでしょう! 見事な対比やな。しかも、せんとう(笑)

え? 船頭=せんとう じゃないの???

船頭って何か知ってる? 舟の先っちょちゃうで。

え?ちがうの? そう思ってた。

船頭は職業名ぞよ。舟をこぐ人。 船頭が多い=命令・指揮系統が多い という意味だ

命令・指揮系統が多いと組織は混乱する。うちの会社みたい(笑)

そうだ。その結果舟はあり得ない場所に登る。正解は、船頭多くして舟山に登る だ。

へぇ~。山に登っちゃうのかぁ><

 

じゃ、次ね。うりのつるに○○○はならぬ

え~;難しいなぁ。。。つぼみ!

 うりだって植物やねんから、つぼみはできるやろ(笑)

反対は、とんびが鷹を産む 同意は、かえるの子はかえる だ。

お~!なるほど!! でも、答えわかんない。

うりに形が似ていて、瓜よりおいしい実がなる植物。代表的な夏野菜だ。

わかった! なすび!!

正解!

 

じゃ、次ね。ちょっとやそっとでは効き目がないこと=○○○に○○

しばらく無言で考えた後・・・

みかげに石!

御影石ってこれだよ~。おじょうさん(笑)

f:id:miyutakaX:20180929001011j:plain

 お墓の石じゃん!

そう。日本では丈夫で見た目にも落ち着いて見える御影石はお墓に使われることが多いんだ。

石はええとこついてるけどね。後ろの○○ではなく、前の○○○だな。○○石

わかった!漬物石!

さすが、斜め上を行くね~~~ 下の○○=みず だぜ!

おお! さばくに水!

今日はグイグイ来るね(笑)たしかに砂漠に少しぐらい水があっても効き目がないもんな

正解は 焼け石 やな。

おおおお!!!知ってたよ、それ。ジュー!って音を立てて水が蒸発する感じ。

今日はここまで。

通称!日本人テスト 第76回 解答

①■■=ミスプリント 誤植

②交錯=相反するものが入り混じって■■した状態になること 混乱

③交渉=ある問題について相手と話し合って希望通りに■■させること 実現

④光栄=自分の■■を認められ、ありがたいと思うこと 価値・存在等

⑤■■=逆境にある時の前途の希望 光明

⑥公開=一般の人が自由に■■できるようにすること 入場・観覧・使用等

⑦公算=何かが■■する見込み 実現

⑧公正=誰に対しても■■である状態 平等

⑨■■=そのことをするのに費やした時間・費用・労力に見合う成果の程度 効率

⑩更正=健康を維持し■■を豊かにすること 生活

 

①は言葉そのものが難しいです。⑨はなかなか出てこないけれど、言われれば納得^^

みゆ語録⑤

みゆです

【古今東西】

古今東西とは?

古いことはアジアから、新しいことは西洋から!と思ったけど、日本から見たら東はアメリカだし、西はイギリスよなぁ・・・汗;

発想力だけは天下一品!の「こってり」やなぁ(笑)

古今=古いと新しい、東西=東と西よなぁ・・・

それに日本で考えると歴史が古いのは京都や奈良がある西日本、新しいのは東京がある東日本

どこまでも、素晴らしすぎる発想・・・(笑)

古今=今と昔、東西=東洋と西洋って意味だ。

つまり、時代や場所を越えて=「普遍的」という意味だ 不易流行の「不易」と考えてもいい。「普遍的」は論説文でよく出てくるキーワードだ。

なるほど。

【狂花撹乱】

狂花撹乱・・・こんな四字熟語あったっけな?

撹乱って(笑)

ドラクエにあったやんか!

それは、扇の140スキル 百花繚乱 やんか!

正しくは 百花繚乱 もともとの意味はいろんな種類の花が咲き乱れること。そこから比喩的に、優秀な人材が一時期にたくさん現れる、っていう意味だ。

へぇ、イメージと違ってた><